2011年09月28日

灘のけんか祭り




兵庫県指定重要無形民俗文化財。

けんか祭りの名前は、
3基のお神輿が激しくぶつかりあう様子に由来する。
東山・木場・松原・八家・妻鹿・宇佐崎・中村の
旧灘7ヶ村から繰り出される豪華絢爛な屋台とその練り合わせが、
最大の見所。





■松原八幡神社
10月14日・15日

(山陽:白浜の宮駅)



私も、仕事のお付き合いで何度か灘のけんか祭りを見に行ったことがあります♪

小さなころから神戸のだんじりを見て育ったので、
初めて灘のけんか祭りを見た時は迫力があってビックリしました( ゚д゚)



神戸のお祭りはどちらかというと、
のんびりと練り歩くといった感じです^^
地元神戸のお祭りのほうが落ち着きますね(*^▽^)





ちなみに、同じ“灘”でも、
灘のけんか祭りの“灘”と、
神戸市の“灘”とはまったく違う地域です(*・з・)/



これは神戸の灘のだんじり祭りの写真です♪






同じ兵庫県でも地域によって、
祭りの歴史や伝統、そして雰囲気もまったく違います(^◇^)



  


Posted by かずみん at 17:36Comments(3)神戸以外の兵庫県情報